ペッキー東京 〜Mama Dancer〜

バレエと勉強と、家族の毎日の記録。

長男誕生!産後入院5日目、息子はGCUへ。

おはようございます、ぺっきーです。

昨日はまさかの息子のGCU入院となり、寂しい入院生活になりました。詳しく述べていきます。

ピンクは私の思ったことです。

 

6/6(木)

22:00就寝して、

胸の痛みで3:00起床

息子をスタッフステーションに迎えに行きました。助産師さん「ミルク飲んでくれるけど、すぐ口離して泣いちゃう。お母さんのおっぱいじゃないと落ち着かないみたい」

なんてかわいいの、私の息子。


3:30

オムツ(おしっこ)

授乳

左右8分 

搾乳 60〜70ml

私のお胸も張ってきているし、ミルクをあまり好まないとのことなので、搾乳にチャレンジ。左右5分しなくても、60ml以上とれることに助産師さんも驚き。や、私も驚いている。こんなに噴き出すものなんですね。


4:10 

しゃっくり→寝かしつけ

おならとうんちをしながら寝る

私はパンを食べる  

4:30

オムツ(うんち)

寝る

 

今まではすやーっと寝ていた長男、寝ないで静かにこちらを見つめてきていました。しゃっくりをしていると目を見開いて、しずーかに胸に手を当てるような姿勢でいるから、かわいそうで抱っこして落ち着かせてあげると寝に入っていきました。


助産師さんから

夜の預けている間も寝ず、ミルクをあげても口を離して泣く=母乳を求めている


☆搾乳機にて、搾乳してから授乳

→おっぱいが吸い付きやすくなる


☆搾乳機3種試し

→めでら、きねこん、ぴじょん

めでらで27mlの乳首が相性が良さそう。

購入を検討する。

 

混合希望のため、出産準備リストからは搾乳機や母乳バッグは外していましたが、私のお胸の健康のためにも、息子の好みのためにも、購入したほうがよさそう。せっかくなので、病院にある3種の主導搾乳機を試させてもらいました。中でもMederaの27mLのものが取りやすく感じたので、購入予定です!搾乳機は相性があるということなので、入院中に試せて良かった、、、!

 

4:45〜5:00

ブログ

だいぶうとうと、でも眠れず。

うとうとしているのに、寝落ちするのに、起きるみたいな、赤ちゃんみたいな感じになりながらブログ更新笑


6:30

オムツ(おしっこ)

授乳

左8 右6 ※寝落ちのため中断 (70ml)

日齢×10mLが目安と言いますが、70増えてるからね、、、お腹いっぱいだわ。


7:30

退院前診察のため

採尿・体重測定→58.2kg(産前-5kg)

体重は出産直前に比べ5kg減りました!


8:00

朝食完食

f:id:tapballetsun:20190607073403j:image


9:00

母、排便

母の私、入院してからは3度目の排便。いつもは夜だけ2錠のところ、昨日は酸化マグネシウムを昼に1錠追加したのですが、効き過ぎてしまった感がありました、、、。


9:30

オムツ(おしっこ)

オムツ(うんち)

授乳左右8分

オムツ(うんち)

私のトイレの後は、息子笑 すごいオムツ替えの頻度。そして、しっかりおっぱい飲んでくれましたね!


◎おっぱい吸いながらブリブリうんち💩かわいい。

息子はおっぱい飲みながら、「ぷくぷくぷくーぶりぶり、ぶりぶり」と音を立てて排便するのがかわいいです!飲むと腸が刺激されるのか、おっぱいを咥えたまま目を見開いていきんでいるんです笑 痛い思いして排便するよりはいいか、と息子の穏やかさに母感謝です。


10:15

母子ともにそれぞれ退院前診察


・母

子宮内に少量血液残るが問題なし

傷は綺麗、表面はくっついてる

抜糸→痛すぎて、顔くしゃくしゃになった


◎歩きやすくなったが、まだ痛む

◎ジャンプはやめた方がいいが、腹筋などのエクササイズは大丈夫「だと思う」

 

担当してくれたお医者さん、、、。あれ、はじめましてですよねー?って感じ。笑 カルテだけで診察かぁ。抜糸、5回くらいチョキンと痛みがあって、辛かったです泣 初対面ではありますが、丁寧に対応してくれそうな印象だったので、質問。「職業柄、身体を動かしたい。どこまでなら良くてどこまでがダメなのか知りたい」「腹筋は?」「ジャンプは?」と聞きまくった結果、私なりに「身体の移動が大きく伴わない動き」=寝た状態でのエクササイズは可能と判断しました。笑


聴力異常なし

先日行った聴力検査の結果が返され、異常がないことを確認されました。よかったね!


11:00

長男泣きながら帰ってきた笑

授乳左右5分

◎またうんちブリブリ💩しながらおっぱい。

診察で何をされたの?って言いたくなるくらい、珍しく泣いている長男ですが、母乳を与えると「すやー」うんちがあるのにね、、、。夫に似て食欲の塊かもしれない。


11:30

沐浴へ

私は搾乳60ml

おっぱいを柔らかくするため、搾乳。この搾乳が後に役立ちました。


11:45

長男の入院宣

退院前診察の結果を伝えにきた新生児科医から、「新生児黄疸」のため入院と伝えられました。一緒に退院できないと思うと、涙が出てきそうですが、こらえました。昼食を運ぶため居合わせた看護師長さんが、「黄疸がギリギリで高い状態だったから様子見てたんだけど、やっぱりちゃんと治療したほうが安心だから!」といってくださり、私も自分の身体を休ませる時間と思うことにします、と返答。


12:00 昼食完食

f:id:tapballetsun:20190607073416j:image


12:45

長男入院へ

いつのタイミングで入院するか分からないから昼食を食べて抱っこしていたところ、入院を伝えられてから1時間しか経ってないのにバイバイ。早く治療に入って、元気になるためだし、無事とはわかっていますが、寂しいし、悲しくてとうとう泣いてしまいました。助産師さんが励ましてくれたけど、何も知らずにスヤスヤしてる長男を案じました。


13:00

シャワー

誰も見ていないし、お湯が流してくれるので、たくさん泣きました。


14:00

GCUへ

授乳

母乳左10 右1 →65ml

だんだん傾向として、そろそろお腹空くだろうな、と思ったため早めに長男の元へ。「泣いたら授乳」と言うナースさんに、「この子は滅多に泣きません!」といって授乳を開始しました。


15:00

おやつ

f:id:tapballetsun:20190607073423j:image


15:30

長男GCU入院手続き

母乳バッグの購入

GCUにお世話になるための手続きを済ませた後は、母乳を長男に届けるためのバッグを売店で購入。

 

16:30

夫、夫の両親とGCUへ

GCUは両親と祖父母のみ面会可能ですが、祖父母だけは不可で私か夫がいることが条件。いきなりの入院のため、来てもらってから説明をして、GCUに向かいました。息子はおじいちゃんの大きなカメラに目線を向けてしっかり写真を撮られてました!おじいちゃん、おばあちゃんに抱いてもらってよかったね!夫はそのまま残り、オムツ替えをしたり、瓶乳をしたり、たくさん触れ合えたようです。


17:00

搾乳

左右7分→150ml

夫の両親を見送ったのち、夫「長男、たくさんコードにつながれていてかわいそうだった」と少し落ち込み気味。私は長男とのつながりである母乳バッグ作りをしました。夫もバッグを1つ作ってくれました!


18:00

夕食完食

f:id:tapballetsun:20190607073430j:image


19:00

GCU面会

授乳

左右5分ずつ

夕食を食べてから面会という指示を守り、さっと食べて、搾乳した母乳を手にGCUへ。


・行くと光の下で長男は泣いて暴れていた→サングラスが外れかけていた

・ナースさんは今ちょうど泣き始めたと言っていたが、心配になった

・浣腸をして落ち着くのを待つが、長男は落ち着かずのため、授乳許可

・おっぱい飲みながら、うんちぶりぶり

・泣き止む

・オムツ替

浣腸の際、薬も入れている?のか、オムツ替えの間も静かにいきんで黒いお汁、色が濃いめのうんち。

・面会終わり時間まで抱っこしてアイコンタクトするが寝ず。そのままばいばい

行くと、泣いている長男。サングラス取ろうとしてなのか暴れていました。かわいそうで、見ていられずサングラスをしっかり着用し直してあげました。


20:00

退院支度を進める

 

21:00〜24:00

寝る

息子もいない病室で悲しいため、さかさかと動くことに。ある程度片付いたのち、いつのまにか寝落ちてました。たぶん、長男の入院で精神的に疲れたのかなぁと思います。

 

〈GCUでの様子を見て感じたこと〉

「泣いたら授乳にしましょう」とか、看護師さんだから言うこと聞きたいけど、赤ちゃんはみんな泣くわけじゃないと思うんですよね。性格がおっとりしている子もいるわけだし、子を見ていれば、何日か経っていなくても、他の赤ちゃんに比べての性質が見えてきています。だから、19:00の面会の時に泣いて放置されていた上、サングラスが外れかけてというか、光が入る隙間ができていたのは衝撃的。その隙間は、普通にできてしまっていいものなのか、本日の面会で聞きたいと思います。泣くことに関しては、トラウマになりやしないか、と心配です。元々泣かない子という印象の長男は、相当にストレスを受けているから泣いているのではないか。治療のためですし、たくさんの赤ちゃんがいるため、気が回らないところもできてしまうかと思いますが、赤ちゃん一人ひとりの性質に寄り添って治療してもらっているかが不安になります。また、GCUには、私の息子のような「健康だけどありがちな黄疸の治療」ではない子たちも、大勢いるのが見受けられました。その分、息子に対しては気遣いが減るのではないかと。心配が尽きないです。

 

ぺっきー