ペッキー東京 〜Mama Dancer〜

バレエと勉強と、家族の毎日の記録。

新宿区の両親学級のお話

こんばんは、ぺっきーです🐕 

お天気の日が続いてますね!洗濯日和☀️

昨日、日中は日差しも強く、暑すぎるくらいでしたが、夕方の涼しさ、5月の匂い、気持ちよかったですね〜☺️

 

さて、前に以下の記事で取り上げた両親学級について、まとめてみました!💡

GW10連休⭐️1日目!

 

仕事があって中々参加できないという方も多いと思いますが、初めての出産を控える妊婦さんと旦那さんに参考になれば良いなと思います!

 

<目次>

 

基本情報

  • 夫と一緒に参加。
  • 土曜日の午前か午後の2時間半。
  • 事前予約必要。

 

参加する時期

母子手帳もらうときや、助産師面談で母親学級や両親学級の参加を促された方は多いのでは?

 

早く行かなきゃ〜って思わなくて大丈夫だと思います。

まずは体調が安定しているときに。

そして、仕事が落ち着いているときに。

 

仕事が忙しい時に無理やり参加しても、妊娠月数が進むにつれて、産むとき、産んだ後に忘れてしまうと思いますので😥

しかし!要予約です!

両親学級行くんだ!」と頭に留めておいて、何ヶ月のときのどの日に参加できるかは、あらかじめ確認しておくと良いですね!そして、その日程を旦那さんに早めに共有して、その日程前後の仕事を把握してもらうとスムーズです!

 

予約の仕方

ネットから申し込みできます。↓

母親学級・両親学級:新宿区

 

妊婦さんであれば、いつでも参加可能と思いますが、人気があるのか、新宿区という人が多い場所だからか、抽選になることもあるようです

*私は1回目の申し込みでパスしました!🙆‍♀️✨

 

私はバイト3つ掛け持ちしていて忙しいし、夫も年始から年度末まで仕事が忙しかったので、3月に入るまで正直気が回っていませんでした。

 

思い出したきっかけは、病院の助産外来。

2月に転院した私の通院先では、出産入院の人向けに両親学級を有料で行なっていまして、その案内の時。助産師さんから「入院に向けての病院案内がメインの内容だから、区で行う両親学級も参加した方が、沐浴実習とかできますよ〜」と言われたのが3月中旬。

 

同じ名前の「両親学級」でも、病院オリジナルの内容自治体の内容とで、かなり異なるということ!

*ちなみに、病院での内容は、その病院での出産に向けての健診内容、小児科医さんの産後のお話、LDRや病棟の案内で、実習はありませんでした!

 

慌ててネット検索しても3月の中旬で、終わった日程しか案内がない😇

電話したら、「年度の切り替えで4月の日程は未定ですので、日程の掲載と予約は4月初めからになります。ネットで申し込みしてくださいね〜」だったんです。

通常は前月から予約が可能なので、お仕事お忙しい方は気をつけてくださいね!目安として、出産前休暇に入る1ヶ月前に日程を確認しておくと安心だと思います。 

落合保健センターへのアクセス

落合って名前にあるから「落合駅」だと思ったのですが、「下落合駅」最寄り😱

気づくまでが遅かったので、5分ほど遅刻。

下落合で降りたら、坂を上るようにして直進すると到着します。

 

新宿区の場合、牛込、四谷、東新宿、落合の4つの保健センターがあります。

日程によって開催する保健センターは異なりますので、アクセス確認をしっかり行いましょうね😏

内容の詳細

2階の受付で母子手帳にハンコをいただき、部屋へ。

名札に苗字、出産予定日を書いて胸につけます。

私は2番のグループに配属。

最初はよく分からなくて、2部になってから分かったことですが、1グループ4〜6組のママとパパで構成されていました。この日は6グループ。

*出産予定日、私はやはり参加したのが遅めなのか、日が近い方でした笑

 

両親学級パパがメインの内容。

全部で2時間半の2部構成です。

以下のことを学びました。

 

<1部> グループ別

  • 沐浴の仕方
  • 妊婦体験
  • 新生児の抱っこ体験

 <休憩> 約15分

 <2部> 全員

  • DVD鑑賞「赤ちゃんの泣きについて」
  • 助産師さんのお話
  • グループディスカッション
  • 保健師さんのお話
  • まとめ
  • アンケート記入

 

第1部

沐浴実習

沐浴の仕方については、どこの両親学級でも学ぶ内容らしいですね!

助産師さんが沐浴の意味とお手本を示してくださった後、パパ1人ずつ指導。

今回学んだのはシャワー式した!最近では、お湯を張って浸からせるのではなく、ベビーバスに入れ、シャワーで流してあげる方が良いというのが、最新式だそう。

沐浴の準備→沐浴→沐浴後のケアとお着替えの一通りを行いました。

※エアーシャワーで実際のシャワーは使いません!

*実際のお湯を使用して行う両親学級もあるのでしょうか。。。

 

妊婦体験

妊婦体験では8kgの重りを身につけて、下に落ちている「物を拾う」「寝転がる」のどちらかを選択して行います。

私の夫は靴を脱いで、マットの上に寝転がる、をしていました。

 シムスの体位を試している夫に、助産師さんが「すごい!よく知ってますね!」と褒めてくれました😂

*病院の両親学級で学んだことです笑

 

抱っこ体験

首の座らない新生児の抱き上げからホールドの仕方を学びました。

ここも、パパ一人ずつ、人形を使って体験。

 

第1部まとめ
  • 実際に目の前のお手本を見て実践できた。
  • 最新の情報を共有。

 

第1部で良かったと思えたことは上記の2点でした。

前者に関して、甥や姪がいる私でも、勉強になりました。新生児を間近にする経験はなく、流石に沐浴方法は目の前で見たことが無かったし、正しい抱き上げ方も姉から教えてもらっていないままだったので。甥や姪のいない夫にとっては、助産師さんのお手本が見られたこと、体験や実習ができたことは出産後、大きくプラスに働くと思いました。

 

後者に関して、特に私の夫は育児に積極的です。インターネット、本を通して情報収集してくれています。

でも、ネットや本の情報が最新かどうかは分からず、色々なところから引っ張った結果、今一番良いことはどれなのかが分かりづらい状況。

今現在時点での研究による、最新の情報を持っている助産師さんのお話を聞くことができるため、情報の整理になりました。

 

 

第2部

休憩後、その日の午後の参加者が全員一部屋に集められました。入って奥のパパ側と手前のママ側に分かれて座ります。 

DVD鑑賞

内容は「赤ちゃんの泣きについて」。

「揺さぶられ症候群」の危険や、赤ちゃんが泣き止まない時どうするか、について語られるDVDでした。

そもそも、イライラして弱い赤ちゃんを揺さぶるなんて、とてもかわいそうでできないなぁ、と個人的には思ってしまいます。でも、してしまう方も未だ多いのですね😭

 

助産師さんのお話

スライドショーを使用して、濃い内容をしっかり要点をまとめて伝えてくださいました。具体的な内容は、パパとママが出産前の準備をしておくこと、パパも家具の固定など、お腹の大きいママができないことをすること、など。やはり、両親学級ならではのパパに啓蒙させる内容でした。

 

話の途中で、助産師さんが質問し、手を挙げる場面がありました。

「正産期は37週0日から、ですが、パパの中で、具体的に何日か知ってる方、手をあげてくださ〜い」

私の夫、しっかり手を挙げられていました!👏

手を挙げられたのは、午後の部では夫を含め「2人」でしたが、午前の部では0人!

意外と皆さん把握できていないんだなぁ、と感じました。 

 

グループディスカッション

同じ2番のグループのママたちと輪になり、お話をする時間が10分ほどありました。

まず自己紹介して、ぎこちなく会話開始。

私のグループでは、ママパパそれぞれの育休の日数保活(保育園探し活動)里帰りの有無について話し合いました。

4人とも、働くママかつ育休ママ。今は完全主婦の方が珍しいのだなぁ、と時代の変化を感じました笑 

 

保健師さんのお話

スライドを使用しながら、新宿区の育児支援制度について、お話してくださいました。

有償、無償とありますが、様々なサポートの紹介がメインの内容でした。

 こちらのお話は、個人的にすでに「ゆりかご新宿」の面談の際に、詳しく話を聞いていたため、内容を確認する程度で済みました〜。

 

第2部まとめ

とても情報量は多かったのですが、よくまとまっていました。1時間強でこれだけの内容をまとめるってすごい😮

2部の間、抱っこ体験で使用した赤ちゃんの人形3kgをパパたちに抱っこさせて、少しでも抱っこに慣れさせようという意図が見えたのは面白い工夫でした。

助産師さんが「今、赤ちゃん泣いています!パパ立ってあやしてください」と呼びかけて、パパたちにあやさせながらお話を聞いてもらったり。

 

グループディスカッションは、予定日の近いママと交流するのに良い機会でした。妊娠すると街中で妊婦さんが目につくようになりますが、会話することはできないですよね。これから参加される方は、同じ妊婦さんとして聞きたいことを用意しておくと、議題になるし参考になるかも。母親学級の方がより情報交換をする時間が充実しているかもしれません!

 

次は「はじめまして赤ちゃん」学級?

いただいた資料に入っていました!↓

f:id:tapballetsun:20190511063737j:image

 

参加対象は

  • 生後4ヶ月までの赤ちゃんとママなど
  • 妊婦(どの月でもOK)

 

助産師さんのスライドショーでも紹介されていたこちらの企画。オムツなどのベビー用品のお得な購入場所や出産後のことについて、情報交換ができるらしい?

 

よく見ると2月発行の紙。最近できた企画なのでしょうか、私は今回紹介されて知りました。もし、産後に不安がある場合は、こちらに妊娠中から参加すると、イメージがつきやすいし、実際の経験談を聞くことができるのでは。

 

私も妊娠中に行きたかったのですが、既に9ヶ月になっていて、出産間近。参加予約をして行けないってことになるのは申し訳ない😥

出産後、ベビーと夫と一緒に参加したいと思っています😊

 

本記事はここまでにします。

長くなってしまいましたが、読んでくださり、ありがとうございます!

 

何かご意見やご質問がある方は、お気軽にコメント、お問い合わせフォームからどうぞ☺️✨

 

ぺっきー